YAMATO 1/48 VF−1S ロイフォッカー機







YAMATO 1/48バルキリーの第2弾、ロイフォッカー機です。頭部のパーツとカラーリング以外は先に発売された、VF−1A一条機と全く一緒です。1/60ではS型から整形色がグレーに変更されて、A型と並べると違和感バリバリだったのですが、今回の整形色はA型と一緒なので並べても大丈夫です。






内容はA型と一緒なので、ギミックも全く一緒です。いや〜やっぱりS型はかっこいいですね。見ていて惚れ惚れしますよ! 今回のS型も予想どうり発売後、どこのお店に行ってもすぐに売り切れたようです。僕は予約していて助かりました。



真横からの姿です。今回のバルキリーは航空機としてのフォルムの完成度が高いのですが、機首から後ろまでの流れるようなラインが非常に良くできています。その真価は横からのアングルが一番よく解ると思います。







ロイフォッカーのパイロットフィギュアが付属します。あいかわらずコクピット周辺の作り込みには驚かされます。リアルに再現されています。

前回のA型の時には紹介していなかったのですが、実は1/48VF−1には大きな欠点があるのです。それは機首のランディングギアを展開すると、機首横の(キャノピーの下)接合部が浮いてしまい、分割線が大きく目立つのです。実は友人が僕より先に1/48バルキリーを購入しており、この事を僕に教えてくれました。そこで1/48VF−1を購入した時に真っ先に行ったのが機首の改良です。簡単ですが改良法を載せておきます。まず機首を完全に分解する。そしてランディングギアを展開した時にロックがかかる部分(機首側のほう)を慎重に削りながら調整していきます。この時に注意しなければならないのが、仮組を何度も行いながら慎重にすり合わせていきます。以上の改良でランディングギアを展開しても機首の横に隙間が出来る事はありません。A型も同じ改良を施していたのですが、S型が発売される時にはここが改良されると思っていたのですが、そのままでした。全ての方が気になると言う問題でも無いし、あくまで僕が気になったものですから、気にならない人はそのままでも問題ないでしょう。







A型ではファイター形態の時に完全に収納されていた頭部ですが、やはりS型ではちょっと無理があったのか? 完全には収まらないです。S型が発売される際に、この辺が気になったのですが、しかたないでしょうね。
それでも、1/60の時に比べればかなり低く収納されていますから、ここも気にならない人は多いかもしれません。









ガウオークモード! A型で見慣れた姿とはいえS型で見るとかっこいいですね。ガウオークとして完成された姿でしょう。







正面からのアングル。画像がちょっと暗いので解りずらいですが、正面から見た姿が足の開き具合が一番わかりやすいと思います。











バトロイドモード。う〜ん、やっぱりVF−1はS型が一番かっこいいです。バルキリーの中のバルキリーです。発売前の雑誌やHPに載っている写真等を見ていると、S型の頭部の真ん中の分割線が結構目立っていましたが、製品版ではちゃんと頭部は密着していますので、分割線は目立ちません!





1/48のS型ヘッドです。劇場版のS型の頭部のイメージが良く再現されています。
今回のS型ヘッドは今までに発売された立体物の中では一番出来がいいです。
劇中の設定を上手く再現しているだけではなく、立体物として見栄えのする出来です。










以前に発売された、A型でギミックや形状は解っているのですが・・・改めてS型を手にして遊んでみると、新鮮な感動があります。 今まで1/60VF−1シリーズで満足していましたから、新しいVF−1のTOYが出てもあまり感動しないだろうな〜と思っていましたが、この1/48VF−1は初めてタカトク製のバルキリーを手にした時のデカルチャーな感動が蘇ってきました。 本当に良くできたTOYです。

【 戻る 】