タカトクからアーマードバルキリーが発売されて21年後の2004年に発売された、YAMATO製のアーマードバルキリー! 下の画像でタカトク版とYAMATO版を比較して画像を載せていますが、さすがに20年以上前のTOYと今のTOYを比較するのはちょっと厳しいかも(汗)。何よりタカトク版は1/55スケールでの立体化であるから大きさが全然違いますね。 スケールの違いは仕方が無いとして、タカトク版は全体的に角張った形状をしている。YAMATO版では設定どうり全体的にRの付いた形状になっている。特に腕の形状の違いが一目瞭然ですね! カラーリングもタカトク版はテレビ版での薄いグレーの整形色ですが、YAMATO版では劇場版での濃いグレーでの整形色になっています。 |
![]() |
![]() |
YAMATOのアーマードバルキリーは設定どうりに全てのアーマーが取り外せるように出来ています。 ただし腰のアーマーを装着すると足のパーツが外れやすくなります。元々1/60の足のパーツは外れやすかったのですが、アーマーパーツを装着すると、足のパーツが腰に完全にはまらなくなるので外れやすくなります。 |
![]() |
タカトク版では胸部、腰、足上部のアーマーパーツが一体で作られています。 |
![]() |
タカトク版でもミサイルハッチの開閉ギミックがあります。残念ながら、開閉するのは肩と胸部のハッチのみですが、20年以上も昔のTOYでここまでギミックを再現しているのも凄いです。 |
![]() |
YAMATO版では全てのミサイルハッチが開閉します。タカトク版に比べて、胸部アーマーがかなり小さく作られているので、より劇中のプロポーションに近づいています。 |
![]() |
タカトク版での面白いギミックがこれです。腰のミサイルの後ろから1/55に付属するガンポッドの弾を入れる事が出来ます。 |