![]() |
ファイズが最終形態に変身するための
ツールがファイズブラスターです。 ファイズのTOYは劇中プロップのようにリアルな作りの物ばかりですが、このファイズブラスターも凄くリアルな作りです。もちろん劇中のギミックは完全 に再現しています。 ギミックが多いので遊び応えがあります。ただお値段がちょっ と高いのが難点ですね(定価で6800円!)しかし高いお金を払っても買う価値のある一品です。 |
![]() |
劇中のプロップにはありませんが、左の画像で赤○の部分を押すとロックが外れてグリップが可動します。この スイッチも違和感が無いようにデザインされて組み込まれているのが良いです。 |
![]() |
このコンソールボードも劇中プロップと大きく違うところです。まずTOYオリジナルのギミックで 「CANCEL」のボタンがある事です。ファイズフォンで言うと「クリア」のボタンと同じ役目ですね。しかしこの「CANCEL」ボタンがあると凄く便利 です。コードを打ち間違えた時には重宝します。 10キーの配置もボタンとボタンの間の間隔が広いため、コード入力がやりやすくなっています。 |
![]() |
ファイズブラスターには25種類の音声ギミックがありますが、全ての入力コードを覚えるのは大変です! だ が心配はご無用! 何と「SMART・BRAIN」のロゴのフタを開くと・・・コンソールボードコード表が現れます。これで入力コードを覚えられなくても 大丈夫です。今回の音声ギミックは念願の「ジェットスライガー」のコール音声が入ったのは嬉しいかぎりです。しかしファイズブラスターで何故か?サイド バッシャーへの指令音声も入っていたりします(笑)。 説明書には載っていませんが、実はファイズブラスターには隠しコードが存在します。そのコードは・・・「1224」と「2004」の二つのコードです。 数字を見ればネタバレ必死ですが(汗)ファイズブラスターを手に入れた方は是非この隠しコードを入力してみて下さい。爆笑する事は間違い有りませんので (笑)! |
![]() |
これはソフビのブラスターフォームの初回特典で付属するカードですが、実はこのカードにもファイズブラスターの隠しコードが書かれています。そのコードは「391」! このコードを入力すると、「コマンドモード」の音声が鳴り、トリガーを引くごとに内蔵されている音声が順番に鳴ります。ただし、「1224」と「2004」の隠しコードは、コマンドモードでは鳴りません。 |
![]() |
ファイズブラスターに変身コード「555」を入力すると「スタンディング・バイ」の音声が鳴り、待機状態の 音声が鳴ります。トランスホルダーに別売のファイズフォンを差し込むと「アウェイクニング」と喋り変身サウンドが鳴り、LEDが発光します。 |
![]() |
各モードに変形させるには、左の画像で赤○の部分のレバーを引いてロックを解除して変形させていきます。 |
![]() |
フォトンバスターモードにする時には、銃身の中に収納されていたマズルを引き出してやります。 |
![]() |
フォトンバスターモードです。TOY
はこの状態で箱に入っています。コード「103」を入力すると、ブラスターモードと音声が鳴ります。 このモードではポンプアクションのギミックがありまして、これがかなり楽しいんです。フォアグリップを引くと弾丸の装填音が鳴り、トリガーを引くと発射 サウンドが鳴ります。もちろんLEDも発光します。このポンプアクション・ギミックは実は早撃ちにも対応していまして、実際のショットガンのように素早い ポンプアクションを行っても銃撃音が鳴りLEDが発光します。 このモードで「ENTER」をもう一度、押すと「エクシードチャージ」の音声が鳴りチャージ音が鳴ります。トリガーを長く引き続けるとチャージ音がだん だんと早く鳴っていき、トリガーを離すとビーム音が鳴ります。 |
![]() |
フォトンブレイカーモードに変形させるには左の画像で赤○の部分を押してロックを解除し、フォトンバスター モードのバレル部分を取り外します。(かなり豪快な変形ですね・笑) |
![]() |
フォトンブレイカーモードです。コー
ド「143」を入力すると「ブレードモード」の音声が鳴ります。トリガーを引くと剣劇音が鳴ります。このモードで
「ENTER」を押すと「エクシードチャージ」の音声が鳴り、チャージ音が鳴ります。トリガーを長く引き続けるとチャージ音がだんだんと早くなっていき、
トリガーを離すと強烈な剣劇音が鳴ります。 |