![]() |
レールガンを後ろにスライドさせて、肩を前方に展開させていきます。 |
![]() |
ドーザー部分をデストロイドモードの位置に変形させていきます。 |
![]() |
ケーニッヒモンスターで感心するのが変形用のロック機構が目立たないように作られているのが良いです。ドーザー部分を固定するロックピンはカバーがあるの で、シャトルモードなどでは全く目立ちません。 |
![]() |
足を伸ばして、脚部の装甲をフレームに密着させていきます。 |
![]() |
足のつま先を上方に引き起こして、フィンを展開させていきます。 |
![]() |
コクピット前部を胸部に収納して、頭部と頭部のセンサー部分を引き出します。 |
![]() |
ミサイルランチャーを180度回転させて、マニュピュレーターを展開させます。 |
![]() |
以上の変形でデストロイドモードの完成です。 ケーニッヒモンスターのみに適用されるデストロイどモードですが、変形させてみるとかなり大きいですね。河森氏の描く設定画をみると脚部はもっと大きく描 かれていたのですが、TOYではちょっと小さい感じがしますが、全体的には良くできたTOYだと思います。脚部は小さいとはいえTOYのバランスからいえ ば問題は無いですし、主翼も兼ねる独特の反り返った形状を見事に再現していると思います。 |
![]() |
設定どうり、デストロイドモードでつま先立ちができるのが凄いです。大きいとはいえ、金属部品をほとんど使用していないために凄く軽いんですよね。 |
![]() |
ケーニッヒモンスターがどのくらい大きいかと言いますと、タカトクのビッグマクロスよりわずかに大きいです(正確には2cmほどですが)この大きさは迫力 があります。 |