![]() |
ミッションメモリー
全てのファイズギアを起動させるためのカードキーもリアルに再現されています。 ミッションメモリーも材質は金属製です。最初に手にしたら「重い!」と感じますよ。 |
![]() |
子供用TOYのミッションメモリーと比較すると、目の部分のグルグルモールドの違いがはっきりしますね! もちろん、撮影プロップはDX版と同じ形状です。 |
![]() |
ファイズフォン
変身のためのメインアイテム! 汚し塗装まで施されたリアルな塗装が良い感じですが、ただ一点だけ残念な所が・・・それはファイズ フォンの「スマートブレイン」のロゴは撮影プロップでは黒字で再現されていたのが、子供用TOYと同じシルバーのまま・・・(汗)。 大人用のTOYならば、ここは再現して欲しかったんですけどね。 |
![]() |
形状的にはリアルに再現されています。特に各部の微妙なアール形状まで再現されているのには、脱帽もんです ♪ よ〜く見ると、大きさ以外でも形状的にはかな り違います。 |
![]() |
ファイズフォンのみELギミックが搭載されています。発光&音声ギミックは子供用TOYと全く同じなのです が、DX版の音声は若干こもったような感じで喋 ります。DX版になって期待していたのが、音の大きさなんですが、ブレイバックルはかなりうるさい音だったので(大きい方が迫力がありますよね)DX版も 音が同じくらい大きいかも!?と期待していたのですが、残念ながら音の大きさは、子供用と同じです(泣)。 発売される前は、ジェットスライガーのコール音「3821」が入っていると思っていたのですが・・・残念ながら入ってなかったです。 |
![]() |
子供用のファイズフォンとの比較。 一回り以上大きくなった以外はあまり変わらないような気がしますが、実際に手に取ってみるとかなり違います。 アンテナ部分が大人用の方がかなり長く作られています。 |
![]() |
ファイズショットも汚し塗装が施され ています。各部のディティールは、子供用のファイズショットよりかなりリアルに再現されています。ベルトに装着するためのホルスターも付属します。DX版 でやっと整形色が待望のシルバーになりましたが、ここは撮影プロップのように塗装で再現して欲しかったですね。ホルスターにも撮影プロップのようなモール ドが入ったのは嬉しいですね。子供用にはモールドのかけらも無かったですから。 |
![]() |
ファイズショットの裏もかなりリアルに再現されています。いかにも動きそうな?出来ですが、ファイズショット には音声&ライトギミックは搭載されていませ ん。 |
![]() |
ミッションメモリーをセットすると、ライダーパンチモードにグリップが変形します。グリップはミッションメモ リーを装着しないと外れないように出来ていま す。 |
![]() |
子供用のファイズショットと比較すると、大きさがDX版の方が一回り大きいですね。パンチモードで発光する 部分はDX版もクリヤーパーツで出来ているのですが、DX版はスモーククリヤーで再現されています(渋い!)。 |
![]() |
劇中同様にリアルに再現されたファイズポインター。劇中では、一番多く使っていたツールなので、これが無い とファイズ じゃ〜ない!ってくらいの印象的なツールです。シルバーの塗装が綺麗ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |