![]() |
アグレッシブ
ビーストモード アグレッシブシステムにより、パイロットの怒りの感情をコンピューターにフィードバックして、各獣戦機はビーストモードに変形が可能となります。 こういう設定が当時は斬新に見えたもんです。 |
![]() |
イーグルファイター・アグレッシブビーストモード
とは言っても、イーグルは飛行モードからしてビーストモードと同じなので、全く一緒です。劇中ではイーグルがアグレッシブシステムを使用すると全身が青白い光に包まれて無敵状態となり、敵に体当たりで攻撃していました。例で言うとレイズナーのVMAXと同じような感じです(笑)。 |
![]() |
ランドクーガー
アグレッシブビーストモード 昔の合体TOYに比べると、かなり獣の形に近くなっています。塗装も細かいところまで塗られています。驚かされるのが口のキバまでちゃんと塗り分けされています。 |
![]() |
→
|
![]() |
ランドクーガーのギミックで凄いのが、設定通りに口が出てくるのです! 口も開閉式です。 |
![]() |
ランドライガー・アグレッシブ ビーストモード こちらも素晴らしい出来です。特に足はメッキで再現されているのですが、メッキの塗装が凄く綺麗なので高級感があります。口も開閉式で再現されています。 |
![]() |
ビッグモス
アグレッシブビーストモード やっぱりコイツが一番迫力がありますね! 股関節のスライドギミックなど見所も多いです。マンモスの鼻は先端を180度回転させる事により、さらに曲げる事が出来ます。 |
![]() |
説明書には載っていませんが、実はビッグモスの4連大口径砲は設定通り本体に収納する事が可能です。 |
![]() |
劇中ではビーストモードに変形する際には4連大口径砲は収納していたので、超合金魂でも出来ないものか? と試してみたら出来ました。やっぱりマンモスはこうでなっくちゃ♪ |