2003年2月末、バンダイの超合金魂シリーズでダンクーガが発売されました。超合金魂が始まった当初から僕はダンクーガを 発売して欲しいと思っていましたが、マイナーな作品のロボットが超合金魂で発売されるのは難しいと考えていました。バンダイもダンクーガを発売するのはけっこう冒険だったと思います。しかしダンクーガの人気は恐ろしいものでした。何と発売日に全国のお店で一瞬にして売り切れてしまったのです。その完成度は目を見張るばかりのもの・・・各獣戦機は設定どうりに変形が可能でもちろん、ダンクーガへの合体も可能!さらに豊富なオプションも付属してきます。バンダイの驚異のTOYの出来をご覧下さい。 |
![]() |
各獣戦機の戦車モード。やっぱりビッグモスのデカサが目を引きます。こうして並べて見るとわかりますが、イーグルは設定よりは若干小さい作りです。 超合金魂ダンクーガはテレビ版とOVA版を足して2で割った作りですね(笑) |
![]() |
イーグル・ファイター
かなり小さい作りですが、出来の方は恐ろしいくらいの精度で作られています。 一見すると変形するようには見えませんが、ちゃんと3形態に変形します。各獣戦機の中ではこのイーグル・ファイターが一番ギミック的には見所があります。 残念ながらランディングギアは再現されていませんが、飛行形態で飾れるように台座が付属します。 |
![]() |
ランドクーガー
アグレッシブタンクモード ランドクーガーもよく出来ています。ちゃんと戦車らしく見えますね(笑) 砲身も可動式で再現されているのですが、ランドクーガーの砲身だけは軟質素材で作られているために砲身がフニャフニャです。 |
![]() |
ランドライガー アグレッシブタンクモード 一見するとランドクーガーと同じ型の使い回しか?と思いますが意外と形状が違う所が多いです。ランドライガーもよく出来ているのですが最大のギミックが下の画像のギミックです。 |
![]() |
何と砲身が一本ずつ独立して可動します!こんな細かいギミックまでバンダイは手を抜かずに再現しています。 |
![]() |
ビッグモス
アグレッシブタンクモード デカイです・・・ビッグモスの大きさに圧倒されます。まあ〜ダンクーガはビッグモスでほとんど構成されていますから大きいのは当然なんですけどね。高速ロケットランチャーは旋回して上下に可動できます。200mm榴弾砲も可動します。さらにタンクモードで一番驚かされるのが、足のキャタピラが可動するんです!キャタピラはゴム製です。ビッグモスはキャタピラが可動しますがクーガー・ライガーのキャタピラは残念ながら可動しません。 |